白菜の栽培、品種名:オレンジクイン
オレンジクインという品種名の白菜です。
畑が少し空いていたので、ホームセンターでオレンジクイン白菜の苗を買ってきて植えたものです。
レタスを近くに植えると青虫がつかないというのは、白菜のこの作型では確かなようです。
12月、ヤサイゾウムシの幼虫が結球したオレンジクイン白菜の葉の中に入って食い荒らすので、4株のうち1株はだめになってしまいました。
ナメクジもまた白菜の葉を食い荒らすので、暗くなってからナメクジを駆除しています。
2月、寒さでオレンジクイン白菜が傷んでだめになると思い、外葉で結球部を包み込みひもでしばってあります。
防寒対策をしていないオレンジクイン白菜ですが、氷が張るような寒い日が続いていても傷んでだめにならないようです。
たとえ、外葉で結球部を包みこんだとしても寒さで徐々にだめになると思っていたのですが。
2月14日に、オレンジクイン白菜を収穫して、重さを量ってみました。
3.7キロぐらいでしょうか。
収穫したオレンジクイン白菜の葉の中に、ナメクジが越冬していたので、葉を何枚もはがさなくてはなりませんでした。
3月、写真に写っているようにオレンジクイン白菜の結球部の頭が、鳥に突かれてしまいました。
- スポンサーリンク
- スポンサーリンク