保険料が安くなる新車割引で自動車保険を比較する
- 注:
- ※ 更新年月:2016年10月
- 今後、下記に記載の主な「通販型のダイレクト自動車保険(任意保険)、代理店型自動車保険(任意保険)」の新車割引の対象車種や割引率などについての規定等が変更される可能性がありますので、各社のWebサイト(ホームページ)や代理店などで要確認。
- また、長期契約の場合は、割引についての取り扱いが異なる場合がありますので、代理店などで要確認。
新車割引について
新車割引の適用期間は、補償開始年月(保険始期日の年月)が、新車の初度登録年月の翌月から数えて25ヶ月以内であれば適用されます。
ただ、「初度登録年月の翌月から」ではなく「初度登録年月から」と記載している自動車保険もあるので、「翌月から」と記載のない自動車保険の場合でも、実際は「翌月から」ということもあるかもしれないので、確認してみるのも良いかもしれません。
上記に適用期間とありますが、最大25ヶ月間割引が受けられるという意味ではありません。25ヶ月の間に、加入契約、更新契約または車両入れ替えなどがあった場合に、新車割引が適用されるということです。
例えば、車を新車で購入して、新車割引のある自動車保険に、間をあけずに加入した場合、2度目の更新時も25ヶ月以内に収まるので、最大3年間は新車割引の恩恵を受けることが出来ます。
新車割引は、一般的に言うところの自動車保険の保険料から割引かれるのではなく、対人、対物など新車割引の定める補償の保険料から一定の割合で割引かれるようです。
自動車保険会社が自家用8車種を取り扱っていても、新車割引の対象となる車種は、「自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車」など一部の車種に限られるようです。
- 初度登録年月
- 初めて陸運支局への登録や初めて車検を受けた年月で、車検証に記載されています。
- 軽自動車の初度登録年月がわからない場合は、初度検査年月が初度登録年月となりますが、月の記載がない場合は、「有効期間が満了する日」欄に記載されている年月の月が、初度登録年月の月となります。
新車割引で主なダイレクト自動車保険を比較する
アクサダイレクトの自動車保険
新車割引の有無は不明。
会社名:アクサ損害保険株式会社。
イーデザイン損保の自動車保険
新車割引の適用される補償は、対人賠償、対物賠償、人身傷害、搭乗者傷害、自損傷害、車両保険で、それぞれの保険料から割引かれます。
保険料からの割引率(金額)などは不明。
新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車となっています。
会社名:イーデザイン損害保険株式会社。
おとなの自動車保険
適用される補償または保険料からの割引率(金額)などは不明。
新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車となっています。
会社名:セゾン自動車火災保険株式会社。
ソニー損保の自動車保険
新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車となっています。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:5%
- 対物賠償:5%
- 人身傷害:5%
- 搭乗者傷害特約:5%
会社名:ソニー損害保険株式会社。
そんぽ24の自動車保険
新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車となっています。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:9%
- 対物賠償:9%
- 人身傷害(一般):7%
- 人身傷害(搭乗中のみ):9%
- 搭乗者傷害:9%
- 自損事故:9%
会社名:そんぽ24損害保険株式会社。
チューリッヒのスーパー自動車保険
新車割引の適用される補償は、対人賠償、対物賠償、人身傷害、搭乗者傷害となっています。
保険料からの割引率(金額)などは不明。
新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車。
会社名:チューリッヒ保険会社。
三井ダイレクト損保の自動車保険
新車割引の適用される補償、保険料からの割引率(金額)などは不明。
新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車となっています。
会社名:三井ダイレクト損害保険株式会社。
SBI損保の自動車保険
新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車となっています。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 車両保険以外:9%
- 車両保険:3%
会社名:SBI損害保険株式会社。
新車割引で主な代理店型自動車保険を比較する
タフ・クルマの保険(個人総合自動車保険)
タフ・クルマの保険の新車割引は、以下の通りとなっています。
- 新車割引の対象となる車種が、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:11%
- 対物賠償:11%
- 人身傷害:11%
- 傷害一時金:11%
- 車両保険:7%
- 新車割引の対象となる車種が、自家用軽四輪乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:8%
- 対物賠償:2%
- 人身傷害:21%
- 傷害一時金:21%
- 車両保険:1%
会社名:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社。
トータルアシスト自動車保険
トータルアシスト自動車保険の新車割引は、以下の通りとなっています。
- 新車割引の対象となる車種が、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:10%
- 対物賠償:10%
- 人身傷害:10%
- 車両保険:6%
- 新車割引の対象となる車種が、自家用軽四輪乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:7%
- 対物賠償:2%
- 人身傷害:21%
- 車両保険:1%
会社名:東京海上日動火災保険株式会社。
ユーサイド(新総合自動車保険)
ユーサイドの新車割引は、以下の通りとなっています。
- 新車割引の対象となる車種が、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:9%
- 対物賠償:9%
- 人身傷害(実損払い):9%
- 人身傷害(定額払い):9%
- 車両保険:2%
- 新車割引の対象となる車種が、自家用軽四輪乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:8%
- 対物賠償:割引なし
- 人身傷害(実損払い):10%
- 人身傷害(定額払い):10%
- 車両保険:割引なし
会社名:日新火災海上保険株式会社。
ASAP(個人用自動車保険)
ASAPの新車割引は、以下の通りとなっています。
- 新車割引の対象となる車種が、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:9%
- 対物賠償:9%
- 人身傷害:9%
- 搭乗者傷害:9%
- 車両保険:5%
- 新車割引の対象となる車種が、自家用軽四輪乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:16%
- 対物賠償:割引なし。
- 人身傷害:13%
- 搭乗者傷害:13%
- 車両保険:割引なし。
会社名:朝日火災海上保険株式会社。
FAPneo(家庭用総合自動車保険)
FAPneoの新車割引は、以下の通りとなっています。
- 新車割引の対象となる車種が、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:10%
- 対物賠償:10%
- 人身傷害(特約):10%
- 搭乗者傷害:10%
- 車両保険:6%
- 新車割引の対象となる車種が、自家用軽四輪乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:7%
- 対物賠償:3%
- 人身傷害(特約):13%
- 搭乗者傷害:13%
- 車両保険:割引なし
会社名:富士火災海上保険株式会社。
GK クルマの保険(家庭用自動車総合保険)
新車割引の適用される補償、保険料からの割引率(金額)などは不明。
新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車となっています。
会社名:三井住友海上火災保険株式会社。
KAP くるまる(総合自動車保険)
KAP くるまるの新車割引は、以下の通りとなっています。
- 新車割引の対象となる車種が、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 車両保険以外:9%
- 車両保険:4%
- 新車割引の対象となる車種が、自家用軽四輪乗用車の場合。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:10%
- 人身傷害:16%
- 車両保険:5%
会社名:共栄火災海上保険株式会社。
個人用自動車保険「THE クルマの保険」
THE クルマの保険の新車割引は、以下の通りとなっています。
自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合
- 有効期間が25ヶ月以内の場合に、割引が適用される保険と割引率。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:10%
- 対物賠償:10%
- 人身傷害:10%
- 車両保険:ノンフリート6(S)等級の場合、21%
- 車両保険:ノンフリート6(S)等級以外の場合、11%
- 有効期間が26ヶ月~49ヶ月以内の場合に、割引が適用される保険と割引率。
- 車両保険:11%
自家用軽四輪乗用車の場合
- 有効期間が25ヶ月以内の場合に、割引が適用される保険と割引率。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:5%
- 対物賠償:3%
- 人身傷害:25%
- 車両保険:ノンフリート6(S)等級の場合、10%
- 車両保険:ノンフリート6(S)等級以外の場合、2%
- 有効期間が26ヶ月~49ヶ月以内の場合に、割引が適用される保険と割引率。
- 車両保険:2%
会社名:損害保険ジャパン日本興亜株式会社。
type R(家族総合自動車保険)
type Rの新車割引は、以下の通りとなっています。
- 新車割引の対象となる車種は、自家用普通乗用車、自家用小型乗用車となっています。
- [ 割引が適用される保険:割引率(パーセント)]
- 対人賠償:9%
- 対物賠償:9%
- 人身傷害:9%
- 車両保険:5%
会社名:AIU損害保険株式会社。
- スポンサーリンク