セカンドカー割引で保険料が安くなる自動車保険を比較する
- 注:
- ※ 更新年月:2019年3月
- 今後、下記に掲載の主な「通販型のダイレクト自動車保険(任意保険)、代理店型の自動車保険(任意保険)」のセカンドカー割引(複数所有新規割引)の対象車種などの規定等が変更される可能性がありますので、各社のWebサイト(ホームページ)や代理店などで要確認。
-目次(リンク)-
セカンドカー割引について
2台目以降の車で自動車保険に新規に加入する場合に、所定の条件を満たすことで、複数所有新規で契約することができます。
その場合、ノンフリート等級は7等級からのスタートとなります。
一般的に、どこの自動車保険会社でも初めて自動車保険に加入した場合には、ノンフリート等級は6等級からのスタートとなっています。
したがって、7等級からスタートできれば、保険料がそのぶん安くなります。
そのため、セカンドカー割引または複数所有新規割引などと呼ばれています。
複数所有新規で契約するためには、自動車保険会社が定める適用条件(下記に掲載している「セカンドカー割引の一般的な適用条件の参考例」を参照)をすべて満たす必要があります。
一般的には、すでに契約している自動車保険会社と2台目以降の車で新たに加入する自動車保険会社が違っていても、複数所有新規で契約することができます。
6等級と7等級の割増割引率の比較(参考)
- 初めて自動車保険に加入した場合の割増率。
- 6等級(S):4% 割増し。
- 複数所有新規で加入した場合の割引率。
- 7等級(S):34% 割引。
6等級や7等級にもランクがあり、主な代理店型の自動車保険では、初めて自動車保険に加入した場合のノンフリート等級は、6等級(S)となっています。
セカンドカー割引の一般的な適用条件の参考例
- すでに自動車保険(他社の自動車保険も含む)に加入している車があること。
- すでに加入している車の自動車保険のノンフリート等級が11等級以上であること。
- 2台目以降の車は、他社の自動車保険からの乗り換えなどではなく、新規の加入であること。
- すでに自動車保険に加入している車と新たに自動車保険に加入する2台目以降の車は、どちらも用途車種が自家用8車種であること。ただし、保険会社によっては自家用8車種ではない場合もあります。
- 自家用普通乗用車。
- 自家用小型乗用車。
- 自家用小型貨物車。
- 自家用軽四輪乗用車。
- 自家用軽四輪貨物車。
- 自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)。
- 自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超~2トン以下)。
- キャンピング車(特種用途自動車)。
- 1台目の所有者は個人であること。
- リースやローンで購入した場合の所有者は、車検証の使用者欄に記載されている使用者が所有者とみなされます。
- 2台目が、自動車保険に加入した場合の補償開始日(保険始期日)が、1台目の保険契約期間内であること。
- 2台目も所有者は個人で、下記のいずれかに該当する方であること。
- リースやローンで購入した場合の所有者は、車検証の使用者欄に記載されている使用者が所有者とみなされます。
- 1台目の自動車保険の記名被保険者。
- Aの配偶者。
- Aの同居の親族。
- Bの同居の親族。
- 1台目の車両の所有者。
- 2台目の記名被保険者は個人で、下記のいずれかに該当する方であること。
- 1台目の自動車保険の記名被保険者。
- Aの配偶者。
- Aの同居の親族。
- Bの同居の親族。
セカンドカー割引の対象車種で自動車保険を比較する
セカンドカー割引が、Webサイトで確認できた主な自動車保険のセカンドカー割引の概要を掲載しています。
下記の対象車では、すでに自動車保険に加入している車を便宜上1台目としています。
ダイレクト自動車保険を比較する
アクサダイレクトの自動車保険
- 会社名:アクサ損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規割引。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用8車種。
イーデザイン損保の自動車保険
- 会社名:イーデザイン損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:セカンドカー割引。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用8車種。
おとなの自動車保険
- 会社名:セゾン自動車火災保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規(セカンドカー割引)。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用8車種。
複数所有新規(セカンドカー割引)とは別に、「おとなの2台目割引」も用意されていて保険料から600円が割り引かれます。
ソニー損保の自動車保険
- 会社名:ソニー損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:セカンドカー割引。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用7車種(最大積載量0.5トン超~2トン以下の自家用普通貨物車を除く)。
- 最大積載量0.5トン以下の自家用普通貨物車とキャンピング車は、電話での見積もり。
そんぽ24の自動車保険
- 会社名:そんぽ24損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規契約。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:キャンピング車を除く自家用7車種。
チューリッヒのスーパー自動車保険
- 会社名:チューリッヒ保険会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規(セカンドカー割引)。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用5車種。
- 2台目以降:自家用5車種。
三井ダイレクト損保の自動車保険
- 会社名:三井ダイレクト損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:セカンドカー割引。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用6車種。
SBI損保の自動車保険
- 会社名:SBI損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用5車種。
代理店型の自動車保険を比較する
タフ・クルマの保険(個人総合自動車保険)
- 会社名:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:セカンドカー割引(複数所有新規契約者に対する特則)。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用8車種。
トータルアシスト自動車保険
- 会社名:東京海上日動火災保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規特則(セカンドカー割引)。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:主な自家用車。
- 2台目以降:主な自家用車。
ユーサイド(新総合自動車保険)
- 会社名:日新火災海上保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規契約者に対する特則。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種と2輪自動車。
- 2台目以降:自家用8車種と2輪自動車。
- 1台目が2輪自動車の場合は、2台目以降の車も2輪自動車。
AAP(家庭用総合自動車保険)
- 会社名:AIG損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種と2輪自動車。
- 2台目以降:自家用8車種と2輪自動車。
- 1台目が2輪自動車の場合は、2台目以降の車も2輪自動車。
ASAP(個人用自動車保険)
- 会社名:楽天損害保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規契約割引。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用8車種。
GK クルマの保険(家庭用自動車総合保険)
- 会社名:三井住友海上火災保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:セカンドカー割引。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用8車種。
KAP くるまる(総合自動車保険)
- 会社名:共栄火災海上保険株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規契約。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用8車種。
THE クルマの保険(個人用自動車保険)
- 会社名:損害保険ジャパン日本興亜株式会社。
- セカンドカー割引の名称:複数所有新規割引(セカンドカー割引)。
- セカンドカー割引の対象車。
- 1台目:自家用8車種。
- 2台目以降:自家用8車種。
- スポンサーリンク
- スポンサーリンク